独立行政法人国立高等専門学校機構 群馬工業高等専門学校 物質工学科
物質工学科 行事(その他) |

物質工学科 行事(その他)
このページは編集中です
これまでに行われたいろいろな行事の一部をご紹介します。
2013年 高校化学グランドコンテスト
物質工学科3年生有志が、夏休みに実験を行い、第11回高校化学グランドコンテストに参加してきました。後援会の補助を受け、大阪で行われた「最終選考会」にて、ポスター形式での研究発表を行いました。
高校化学グランドコンテストは、大阪市立大学 ・ 大阪府立大学 ・ 読売新聞大阪本社の主催により、高校生および工業高等専門学校生(3年生以下)が行っている学習研究活動を支援し、高校生自らが自主的な研究活動を楽しみながら科学的な想像力を培い、将来、科学分野で活躍できる人材の育成を念頭に置いて行われている教育支援プログラムです。
2009年 日本化学会関東支部群馬地区地域懇談会
毎年、地域の企業,公的研究機関,大学,高専等の相互の情報交換や親睦により,化学にかかわる活動の活性化を図ることを目的とし、日本化学会関東支部の主催により、表記の懇談会を行っています。
2009年には、群馬高専を会場として、ポスター形式での研究発表、学術講演、意見交換会などが行われました。
2007年 ロボット & 科学展
本高専および前橋市商工会議所の主催で、「群馬高専 夏休みこども科学体験教室 ロボット&科学展」と題し、スズラン前橋店様催事場にて、高専ロボコンに参加したロボットの展示や、いろいろな実験体験、展示を行いました。
全体の案内、展示・体験手テーマの概要
物質工学科で出展したテーマの概要
2005年 夏休み サイエンススクエア トライ・はっけん・感動
国立科学博物館(東京・上野)の主催のサイエンススクエアに参加しました。この年は、「太陽電池をつくろう!」のテーマでこどもたちに実験をしてもらいました。ブルーベリーの色素を使った太陽電池(色素増感型太陽電池)を作成し、電子オルゴールを鳴らしました。
2003年 キラキラわくわく群馬化学展
日本化学会の創立125周年の記念行事の一環として、日本化学会関東支部群馬地区の主催により開催されました。群馬高専も学校としてこれに協賛し、一部ブースにおきまして、物質工学科および一般科の教官等による演示実験や展示、体験実験の指導などを行いました。
最新情報&更新情報
2014.7.7 サイトのリニューアルをしました。