【第一期】 | |
---|---|
相川 実 | 酸化亜鉛の生成条件とその表面積の関係についての研究 |
須藤 治実 | アルカリ土類金属酸化物上でのピリジンの吸着状態の紫外・可視スペクトルによる研究 |
関根 規臣 | 金属酸化物触媒によるアルコールとケトンとの間の水素移行反応の研究 |
八高 達郎 富沢 満 | 質量分析計の周辺機器の製作及びフェノールのマススペクトルに関する研究 |
平野 文行 | 溶液法による永久双極子モーメント決定における Halverstadt 法と Guggenheim 法の比較検討 |
山崎 八代栄 | 植物の生育条件による葉・葉柄および茎等に含まれるイオウの存在量変化に関する研究 |
横山 寿治 | 金属酸化物触媒によるアルコールの脱水素反応の研究 |
PageTOP | |
【第二期】 | |
秋山 英夫 | 固体塩基触媒によるアルコールの脱水素反応及びアルコールとケトンの間の水素移行反応の研究 |
岩田 近直 岸本 英憲 | ベンゼン置換体のスペクトル解析及び白金線を挿入したイオン化室の製作 |
小林 厚雄 | 白金黒の単極電位と自由エネルギー |
寺島 昌司 | 光電子スペクトロメーターの製作 |
長谷川 孝 | アルカリ土類金属炭酸塩の生成条件について |
真清 実 | 電解イオン顕微鏡 (Field-Ionization Microscope) の製作 |
山崎 百々代 | 熱電子放出型電子顕微鏡による金属の表面現象に関する研究 |
PageTOP | |
【第三期】 | |
秋山 千明 | 電解イオン顕微鏡の試作と金属原子の配列の研究 |
石原 康吉 | 酸化マグネシウム及び酸化アルミニウムの焼成温度とその表面積の関係についての研究 |
尾串 恒雄 | 比色法によるリン酸定量法の検討 |
鯉登 俊行 | シリカゲルによる鉄イオン(Fe++)の吸着反応について |
坂本 徳雄 | 固体塩基触媒によるニトロメタンの分解反応 |
平田 臣哉 | 固体塩基触媒による di-n-プロピルアミンの脱水素反応及びプロピオニトリルの分解反応 |
細谷 功 | アルカリ土類金属の複炭酸塩の熱分解による酸化物への移行反応 |
三木 克巳 | 熱電子放出型電子顕微鏡によるアルカリ土類酸化物の電子放出に関する研究 |
PageTOP | |
【第四期】 | |
青木 寿男 | 三価クロムイオンをオゾンにより六価クロムイオンに変換する方法に関する研究 |
上原 洋子 | 有機化合物の双極子能率の測定とその分子立体構造に関する研究 |
粕川 雅高 | Zn, Cd, Pb 等の金属による微量イオンの除去に関する研究 |
権田 仁 富田 芳弘 | 質量分析計の調整及び反応速度の研究 |
寺島 邦子 | 金属酸化物による硫化水素の吸着機構の研究 |
富島 潤一郎 | 固体表面に吸着した有機化合物アニオンラジカルの電子状態 |
中野 寿志 | N2O の金属酸化物による分解反応 |
南雲 利光 | 熱電子放出型電子顕微鏡によるアルカリ土類金属酸化物の観察 |
松本 喜久江 | 過酸化水素の分解反応(主にその単極電位について) |
吉田 正人 | 有機化合物の溶媒中における光電子放出の研究 |
PageTOP | |
【第五期】 | |
伊能 雅彦 | 光化学反応に関する研究 その1、ケイ光による光量子計の試作とその特性 |
岩田 仁巳 | 交通量頻繁道路近傍の植物体中における鉛含有率について |
牛窪 孝 | 異性アルコールの固体触媒による熱分解反応機構 |
鎌倉 洋一 | 蒸着金属膜(とくに蒸着直後)の表面状況の変化と光電子放出の関係について |
田口 伸也 | コロイドの流動電位について |
和田 信治 | 上野国分寺遺跡に出土する瓦の科学的研究 |
武川 美智代 | 単極電位の測定による銅イオンのキレート滴定 |
PageTOP | |
【第六期】 | |
伊藤 重雄 | 光イオン化に及ぼす分子の衝突の影響 |
今井 稔 | 質量分析計によるイオン分解に及ぼす衝撃電子電圧の影響 |
須貝 尚史 | 金属蒸着膜 特に蒸着直後の原子構造の変化と光電子放出 |
鈴木 正則 | リペラー電圧及びイオン源温度のマスパターンへの影響 |
飛田 成史 | 光化学反応に関する研究 その2、ケイ光光量子計の光化学反応への応用 |
林 浩次 | 単極電位の変化による銅イオンのキレート滴定 |
中村 光夫 | 過剰運動エネルギーを有するイオンのマススペクトル(KEマススペクトル)測定の簡便法 |
PageTOP | |
【第七期】 | |
伊藤 聞吉 藤重 昌生 | 電子衝撃によるイオン化電圧及び出現電圧の測定 |
小泉 登 | 有機化合物の構造解析における KE−マススペクトルの有用性について |
長岡 久幸 | 熱電子のエネルギー分布の測定 |
広瀬 土之 堀越 啓子 | イオンの運動エネルギーの簡単な測定法 |
森田 眞市 | 上野国分寺遺跡に出土する瓦の科学的研究 |
PageTOP | |
【第八期】 | |
土田 悟 | 電子衝撃型質量分析計により生ずるイオンのイオン化電圧の測定 |
深田 幾夫 | 均一エネルギー電子を得るためのエネルギーセレクターの試作 |
養田 英世 | 質量分析計による有機化合物の構造解析(KEMS法の利用に関する研究) |
渡部 彬 | 電子衝撃型質量分析計により生成したイオンの過剰運動エネルギーの測定 |
PageTOP | |
【第九期】 | |
石原 政彦 | 質量分析計用フィールドイオン化型イオン源の設計試作とその特性について |
大塚 智子 | 親水性コロイド中のイオンの電導度の研究 |
清水 要 梁瀬 正敏 | 準安定ピークからの運動エネルギー放出の測定 |
中島 邦夫 | アルキルベンゾエイトのフラグメンテーションの解析 |
原 弘幸 | 静電場による電子エネルギーセレクターの製作 |
山崎 利昭 古田 芳男 | 電子衝撃による出現電圧の測定 |
山崎 由起子 | サスペンション粒子の顕微鏡法による Zeta 電位の測定 |
PageTOP | |
【第十期】 | |
岩崎 安良 木村 富夫 | 電子衝撃による出現電圧の測定 |
片岡 淳 | 準安定ピークからの運動エネルギー放出の測定 |
佐藤 誠 吉井 敬一 | 静電場による電子のエネルギーセレクターの製作と特性 |
高岸 亮樹 関根 計 | トルイル酸アルキルエステルの分解におよぼす衝撃エネルギーの影響 |
山崎 公夫 | トルイル酸アルキルエステルの分解におよぼすイオン源の温度の影響 |
PageTOP | |
【第十一期】 | |
青木 利裕 | イオンの有する過剰運動エネルギーの測定 |
石関 哲男 | サリチル酸エステルにおける準安定ピークからの運動エネルギー放出値の測定及び分解過程の研究 |
井上 強 | トルイル酸アミルエステルの単水素、二重水素転位反応について |
小林 修 | イソプロピルアルコールからのオキソニウムイオンの生成機構及び運動エネルギー放出の Isotope 効果とフタル酸の脱水過程の研究 |
小林 勉 | 静電場による電子エネルギーセレクターの製作とその特性について |
福島 勝 | Iso Amyl Salicylate の分解反応におけるエネルギー的考察 |
綿貫 八重子 | トルイル酸の双極子能率による分子構造解析 |
林 澄子 | 生成熱による Alkyl Salicylate からの m/z138 イオンの構造推定 |
PageTOP | |
【第十二期】 | |
上原 拓男 | o-ハロゲン化安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応に及ぼす置換基の影響 |
小林 信博 | Iso-Amyl Salicylate の分解反応におけるエネルギー的考察 |
森 義之 柳原 正美 | トルエン誘導体からのC7H7+イオンの分解に付随するKERの測定 |
山崎 智 | 安息香酸エチルエステル誘導体におけるKERの置換基効果 |
井上 保 | p-ハロゲン化安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応に及ぼす置換基の影響 |
高橋 弘光 | ニトロベンゼン誘導体におけるKERの置換基効果 |
PageTOP | |
【第十三期】 | |
大沢 俊明 | 安息香酸誘導体の分子イオンと安息香酸エチルエステル誘導体から生じる中間イオンの構造 |
木下 幹夫 福田 強 | メタクリル酸の分解機構 |
高橋 茂信 宮田 豊明 | p-置換安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応に及ぼす置換基効果 |
中島 孝一 | p-置換安息香酸エチルエステルが McLafferty 転位を経て分解する際のKERに及ぼす置換基効果 |
広町 陽一 | p-CN、及び p-NH2安息香酸イソブチルエステルの転位反応に関する出現エネルギーの測定 |
茂木 綾子 | 逆配置二重収束質量分析計の試作とその応用 |
PageTOP | |
【第十四期】 | |
有井 忠 | p-シアノ安息香酸イソプロピルエステルの電子衝撃による分解機構 |
泉谷 正広 | 安息香酸エステルのメタステーブル分解におよぼす振動自由度の影響 |
北爪 好文 | 四重極型質量分析計による基礎データの測定 |
福田 雅光 | 安息香酸イソプロピルエステルの脱水機構 |
松井 清志 | m-置換安息香酸イソブチルエステルの転位反応に関する出現エネルギーの測定 |
松田 哲 | m-置換安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応に及ぼす置換基効果 |
丸山 豊 | ニトロベンゼン誘導体におけるKERの測定 |
高川 浩和 | 逆配置二重収束型質量分析計の試作改良 |
PageTOP | |
【第十五期】 | |
井上 有佳 横瀬 和哉 | o-置換安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応に及ぼす置換基効果 |
井野 健二 竹内 朋晴 | MIKESによるベンジルアルコールの分解機構 |
梅山 浩 川崎 正幸 | o-トルイル酸エステルの中間体イオンからの脱水に伴うKER |
荻原 正二 山口 匡士 | o-, m-, p-トルイジンの水素原子脱離反によって生ずる中間体イオンの構造 |
小野 信之 河野 誠司 | サリチル酸エステルのメタステーブル分解に伴うKER値に及ぼす振動自由度の影響 |
川浦 幸雄 | KERのデジタル化による解析 |
久保田 千秋 | 電子衝撃によるマロン酸ジメチルエステルの分解機構 |
石黒 一彦 後藤 功三 | 酢酸アルキルエステルにおける単水素および二重水素転位反応の熱化学的考察 |
PageTOP | |
【第十六期】 | |
有坂 久美子 河上 早苗 | トルイジン誘導体からの m/z106[C7H8N]+の分解機構 |
石黒 淳 | マレイン酸ジメチルとフマル酸ジメチルの分解機構 |
関口 哲弘 高橋 豊 | 種々の前駆体イオンから生じる[C3H6O2]+ (m/z 74)イオンの構造 |
都木 健司 | 電場−磁場−電場型 MS-MS 装置の製作 |
戸野倉 賢一 | 1,2-ジメトキシエタンの電子衝撃による分解機構 |
PageTOP | |
【第十七期】 | |
安西 正吉 | 電場−磁場−電場型 MS-MS 装置の製作と応用 |
井野 茂樹 | 運動エネルギー放出(KER)分布の解析 |
小池 弘 石内 正宏 | 電子衝撃によるアセチルアセトンの分解機構 |
小川 健司 古屋 隆夫 | 電子衝撃によるアセトニルアセトンの分解機構 |
関根 丈司 都丸 淳一郎 | マレイン酸ジメチルとフマル酸ジメチルの分解機構 |
河野 千穂 渋谷 智子 | 電子衝撃による 1,2-ジエトキシエタンの分解機構 |
小巻 明生 | 種々の化合物から生じる m/z94(C6H6O+・)イオンからの CO 脱離反応機構 |
PageTOP | |
【第十八期】 | |
磯田 里見 福島 勝美 | β-ジケトン型化合物の電子衝撃による分解機構 |
伊藤 元統 | MIKEスペクトルによる p-ハロゲン化安息香酸イソブチルエステルの分解機構の研究 |
鈴木 直人 | 電子衝撃による環状化合物の分解にともなう運動エネルギーの放出 |
中野 賢一 平井 美由紀 | 有機硫黄化合物とそれに類似した有機酸素化合物の電子衝撃による分解機構 |
前田 和久 吉田 美和子 | 有機ケイ素化合物とそれに類似した有機化合物の電子衝撃による分解機構 |
浅田 岳治 | 電子衝撃による 1,2-diphenoxyethane の分解機構 |
PageTOP | |
【第十九期】 | |
荒木 修 橋爪 純子 | 有機ケイ素化合物のフラグメンテーション |
奥野木 智 古河 弘昭 | Acetylacetone の分子イオンからの CO 脱離反応 |
藤生 博文 西村 透 | β−ジケトン型化合物[R1-CO-CH2-CO-R2]のメタステーブル分子イオンからの R2基脱離 |
林 秀一 | 酢酸トリルのメタステーブル分解 |
大沢 文葉 | プロトン化安息香酸のメタステーブル分解における置換基効果 |
皆川 勝弘 | レーザー光電子イオン化質量分析計の開発と応用 |
PageTOP | |
【第二十期】 | |
飯田 博之 | 有機ケイ素化合物のフラグメンテーション |
小島 政広 | 安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応における置換基効果 〜 MIKE スペクトル法による検討〜 |
田中 拓也 | メトキシアルキルアミン類 CH3O-(CH2)n-NH2 の気相イオン状態における解離過程 〜化学反応におけるエンタルピーおよびエントロピーの効果〜 |
中島 勝義 | 有機ケイ素化合物のフラグメンテーション(1) 〜Methylsilyl Cation からの水素分子脱離〜 |
湯本 啓介 | 溶液中における希土類金属イオンの発光の消光過程 |
秋本 昌宏 | エキシマレーザーホトリシス法による励起状態および短寿命化学種の研究 |
小山 展弘 | 構造異性体と幾何異性体の分解機構 〜シクロペンテンジオールとシクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの分解〜 |
関口 直人 | 有機ケイ素化合物のフラグメンテーション |
矢野 昌尚 | 有機リン化合物のフラグメンテーション |
PageTOP | |
【第二十一期】 | |
石原 靖子 | 置換安息香酸イソブチルエステルの単水素及び二重水素転位反応における置換基効果 〜MIKE スペクトルによる検討〜 |
大河原 譲 | 電子衝撃による有機ケイ素化合物のフラグメンテーション (5) 〜Tetramethoxysilane〜 |
小原 和之 | 1,2-Cyclohexane |
田邊 博隆 | 電子衝撃による有機ケイ素化合物のフラグメンテーション (6) 〜Tetraethoxysilane〜 |
PageTOP | |
【第二十二期】 | |
飯塚 政樹 | 有機フッ素化合物の分解機構 (2) 〜Trifluoromethoxy |
白井 利幸 | 有機フッ素化合物の分解機構 (1) 〜1,1,1,3,3,3-Hexafluoro-2-propanol と 1,1,1-Trifluoro-2-propanol〜 |
田中 邦彦 | 1,2-Cyclihexane |
渡木 秀記 | 電子衝撃による有機ケイ素化合物のフラグメンテーション (7) 〜Tetrapropoxysilane と Tetraisopropoxysilane〜 |
中沢 光彦 中山 貴弘 | 多環芳香族炭化水素の1価及び2価イオンのメタステーブル分解 |
PageTOP | |
【第二十三期】 | |
植村 聖 | Alkoxy-trimethylsilane の分解機構 |
加藤 さおり | TMS 化ジヒドロキシベンゼンの分解機構 |
関本 希 | Methylacetoxy |
田中 陵二 | Benzotrifluoride の分解機構と C7H5F2+ イオンの構造 |
野口 勉 | メトキシアセトフェノンの分解機構 |
PageTOP | |
【第二十四期】 | |
鮎沢 輝万 | 2-Phenoxyethanol 分子イオンからの [C2H4O], [C2H3O] の脱機構 〜MIKE スペクトル法による検討〜 |
小菅 博明 | 4-Hydroxy-2-butanone の分解機構 |
佐藤 努 | TMS 化 Xylene Glycol の分解機構 |
高橋 光人 | ジメトキシジフェニルシラン分子のイオンの分解機構 |
田島 創 | 電子衝撃による有機フッ素化合物の分解機構 |
永井 幸嘉 | 電子衝撃による乳酸メチルの分解機構 |
PageTOP | |
【第二十五期】 | |
青柳 健一 | Ester 分子イオンの脱水 〜構造因子が脱水に与える影響〜 |
井田 一昭 | TMS Ethyleneglycol, TMS Ethanedithiol, TMS 2-Mercaptoethanol の分解機構 |
奥原 由加利 | 電子衝撃による Hydroxypyridine 異性体の分解機構 |
奥山 朝子 | 電子衝撃による Methyl 3-Hydroxy |
狩野 康則 | 電子衝撃による TMS Methoxy |
桑原 聡子 | 電子衝撃による Methyl Trifluoro |
小板橋 理成 | 電子衝撃による TMS Trifluoroacetate の分解機構 |
福島 ゆかり | 幾何異性体のマススペクトル 〜Maleamide と Fumaramide の分解機構〜 |
茂木 和美 | 電子衝撃による立体異性体の分解機構 〜Methyl Crotonate, Ethyl Crotonate〜 |
PageTOP | |
【専攻科 第一期】 | |
青柳 健一 | CH2XCOOCH3 (X=H, CH3, OH, F) のメタステーブル分解 |
小板橋 理成 | 電子衝撃による有機ケイ素化合物のメタステーブル分解 |
PageTOP | |
【第二十六期】 | |
植木 誠 | 電子衝撃による Phenyl Acetate 誘導体の分解機構 |
岡田 佳絵 | 電子衝撃による Perfluoro |
深田 草平 | CH2XCOOCH3 (X = NH2, OH, F, H, CH2) のメタステーブル分解 |
根岸 由佳 | 電子衝撃による Pyridinecarboxylic Acid の分解機構 |
山田 学 | 電子衝撃による Methoxymethyl Pyridine 異性体の分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第二期】 | |
PageTOP | |
【物質工学科 第一期 (第二十七期)】 | |
柴崎 達也 | Methyl 2-Hydroxybutyrate 及び Methyl 3-Hydroxybutyrate の分解機構 |
関根 美絵 | 電子衝撃によるヒドロキシブタノン異性体の分解機構 |
建部 恭成 | メトキシトリメチルシランとメチルチオトリメチルシランの分解機構 |
原澤 秀俊 | 蟻酸アルキルエステルの分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第三期】 | |
PageTOP | |
【物質工学科 第二期】 | |
飯島 みのり | (CH3)2C+OCH3 及び (CH3)2C+SCH3 の分解機構 |
大倉 正之 | トリフルオロメチル基を含むカルボニル化合物陽イオンのメタステーブル分解 |
霞 光一 | m-Anisidine 及び m, p-Trifluoromethoxy |
小林 久敏 | (CH3)2CHCH2OH の分解機構 |
坂口 久美子 | 安息香酸 t-ブチル、安息香酸 TMS 及び o-, m-, p- トルイル酸 t-ブチルの電子衝撃による分解機構 |
白石 陽介 | 電子衝撃による有機フッ素化合物のメタステーブル分解 : CH3COOCH2CF3, CF3COOCH2CF3, 及び CF3COSCH2CH3 の分解 |
藤塚 淳世 | Isopropoxy |
星野 守 | 電子衝撃による Ethyl Glycolate 及び Ethyl Lactate の分解機構 |
増田 拓也 | (CH3)3SiCH2OH 及び (CH3)3SiOCH3 のメタステーブル分解 |
山田 悟 | イオントラップによる 1-Methoxynaphthalene, 2-Methoxynaphthalene, Anisole からの CH3 及び CH2O 脱離の衝撃エネルギー依存性 |
山本 真規子 | 電子衝撃による Methyl Trifluoro |
PageTOP | |
【専攻科 第四期】 | |
強瀬 征恭 | EBE 型質量分析計を用いた気相状陽イオンのメタステーブル分解機構に関する研究
|
藤塚 淳世 | 4種類の Dimethoxyalkane 及び Dimethoxymethane とそのフッ素誘導体のメタステーブル分解 |
PageTOP | |
【物質工学科 第三期】 | |
青山 順承 | Diethyl Ether 及びそのフッ素置換体の分解機構 : CH3CH2OCH2CH3, CF3CH2OCH2CH3 の分解 |
生方 正章 | 電子衝撃によるクロロ蟻酸アルキルエステルの分解機構 |
高橋 慎弥 | α,α,α-Trifluorocresols の分解に及ぼす衝撃エネルギーの影響 |
田中 千夏 | DL-2-Hydroxy-n-butyric Acid 及び 2-Hydroxyisobutyric Acid のメタステーブル分解 |
松井 勇介 | TMS 誘導体のメタステーブル分解 |
宮澤 理恵 | Isopropyl Acetate 及びそのフッ素誘導体のメタステーブル分解 |
守屋 文江 | 電子衝撃による乳酸エステルのフッ素誘導体の分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第五期】 | |
生方 正章 | CID curve 法による幾何異性体の識別 〜 Maleamide と Fumaramide 〜 |
田中 千夏 | 1,2-二置換エタンのメタステーブル分解 |
塚本 康之 | ビニル基をもつイミド系化合物の励起過程 |
PageTOP | |
【物質工学科 第四期】 | |
浅川 達樹 | 1-Methoxy-2-propanol 及び 1-Ethoxy-2-propanol のメタステーブル分解機構 |
佐藤 徹志 | シクロプロピル基を持つイミド系化合物の励起挙動 |
澤田 貴弘 | CID curve による同じ元素組成を有する中間体イオンの分類 : C3H7O+ (m/z 59) イオン |
渡邉 大裕 | 2-Hydroxy-2-trifluoromethyl |
渡邉 夕子 | Dimethoxysilane のメタステーブル分解機構 |
ロウ フン シャン | イオントラップ CID 法によるイオン分解機構 : Anisoyl Fluoride [CH3OC6H4COF] と Ethyl Fluorophenyl Ether [FC6H4OC2H5] の分解機構 |
【専攻科 第六期】 | |
渡邉 大裕 | 電子衝撃による Acetyltrimethylsilane のメタステーブル分解 |
松原 宣和 | Ship-in-a-Bottle Synthesis −ゼオライト細孔内でのポリマーの合成− |
PageTOP | |
PageTOP | |
【物質工学科 第五期】 | |
佐藤 徳洋 | 電子衝撃による Diethyl ether とそのフッ素誘導体の分解機構 |
設楽 浩司 | シクロプロピル基を持つイミド化合物の励起挙動 -(2) |
菅野 朋美 | MIKEスペクトルによる立体異性体の識別
−マレアミドとフマルアミド− |
大門 利博 | 立体異性体の CID curve による識別
−マレイン酸ジメチルとフマル酸ジメチル− |
濱谷 潤 | 水素結合性の置換基を有するナフタルイミドの光励起挙動 |
廣井 祐子 | 電子衝撃による 1,1-ジエトキシエタンとジエトキシメチルシランの分解機構 |
【専攻科 第七期】 | |
菊地 麻衣 | 電子衝撃による N-alkylacetamide の分解機構 |
廣井 祐子 | 電子衝撃による 1,1-dimethoxyethane と diethoxymethylsilane の分解機構 |
PageTOP | |
PageTOP | |
【物質工学科 第六期】 | |
井上 享一 | 水素結合により構造を制御したイミド化合物の合成 |
内田 明広 | 電子衝撃による α- 及び β-Methoxynaphthalene の分解機構 |
北村 和寛 | N-Ethylacetamide 及びN-Propylacetamide の分解機構 |
小島 昇子 | MIKE スペクトルによる 2-Methoxypropane 及びそのフッ素誘導体の分解機構 |
須田 智広 | o-, m- 及び p-α,α,α-Trifluorocresol からの CHOF (48) 脱離機構 |
福田 千明 | 電子衝撃による 3,3,3-Trifluoro-2-trifluoromethylpropanol の分解機構 |
福澤 洋貴 | 電子衝撃による Methyl Trimethylsilylacetate と Ethyl Trimethylsilylacetate の分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第八期】 | |
杉村 岳史 | 固体マトリックス中における芳香族イミド化合物の ESEC 蛍光挙動 |
PageTOP | |
【物質工学科 第七期】 | |
金谷 あずみ | Phenoxyacetone の分解機構 |
小島 亜紀子 | ベンゼンジカルボン酸 ジメチルエステルから生じる m/z 135 の分解機構 |
斎藤 統一 | N-(2-Acetaminophenyl)naphthalimide の合成 |
高橋 明良 | ゼオライト中でのポリメタクリル酸メチルの合成法の開発 |
野口 梨香 | ゼオライト中でのスチレン系樹脂の合成条件の検討 |
儘田 正史 | 気相状有機化合物のメタステーブル分解
|
メリラ | MIKE スペクトルによる 2-Butanone と butyraldehyde とそのフッ素誘導体の分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第九期】 | |
儘田 正史 | 同じ元素組成 C7H7O+ をもつ m/z 107 中間体イオンの識別 |
峰岸 佳奈子 | アセチルフェニルイオン (C3COC6H4+, m/z 119) からのメチル基転位 |
PageTOP | |
【物質工学科 第八期】 | |
石黒 大介 | マロン酸ジエチルの分解機構 |
大木 真也 | Benzamide 及び o-, m-, p-Methoxybenzamide の分解機構 |
岡本 浩一 | ゼオライト中でのポリ-2-ビニルナフタレンの合成条件の検討 |
菊池 聡 | N-(2-aminophenyl)-2,3-naphthalimide の合成と蛍光挙動 |
関口 信郎 | Nanocrystalline ゼオライトを分散させた溶媒系における蛍光挙動 |
PageTOP | |
【専攻科 第十期】 | |
岡本 浩一 | 「固体表面系における芳香族イミド化合物の蛍光挙動への被覆率による影響」 |
関口 信郎 | 「Nanocrystalline zeolite を分散させた溶液系における有機色素の蛍光挙動」 |
PageTOP | |
【物質工学科 第九期】 | |
五十嵐 なぎさ | N-(2-pivaloylaminophenyl)-2,3-naphthalimide の合成と蛍光測定 |
佐藤 優介 | MIKES を用いた Benzoic acid ethyl ester 誘導体の分子イオンからの C2H4 脱離のKER |
ツェツェグ | マロン酸ジエチルのフッ素誘導体のメタステーブル分解 |
平方 史生 | 2-aminophenyl 基をもつ 1,2- および 1,8-naphthalimide の合成と蛍光測定 |
村瀬 秋子 | 電子衝撃による dipropyl malonate の分解機構 |
PageTOP | |
【専攻科 第十一期】 | |
PageTOP | |
【物質工学科 第十期】 | |
井田 麻奈美 | 「pivaloylaminophenyl 基を持つ 1,8- 及び 1,2-naphthalimide の合成と蛍光挙動」 |
采女 俊介 | 「ポリフェニルプロピルシランの合成と光物性」 |
高瀬 永理 | 「アズレン骨格を持つナフタルイミドの合成」 |
高橋 渓 | 「カチオンサイトを持つアントラセンの合成と、そのナノクリスタリンゼオライト中の蛍光」 |
根岸 一也 | 「有機ホウ素ポリマーの合成と光物性」 |
吉田 壮志 | 「π共役有機ホウ素化合物の合成と光物性」 |
PageTOP | |
【専攻科 第十二期】 | |
井田 麻奈美 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【物質工学科 第十一期】 | |
青山 真理 | 「ポリエーテル鎖を持つイミドの合成」 |
大嶋 翔 | 「アズレン骨格を持つナフタルイミドの合成」 |
久保田 真之 | 「芳香族イミドのメチレン架橋誘導体の合成経路の探索」 |
三枝 大将 | 「ポリアルキルフェニルシランの合成と光物性」 |
高橋 直希 | 「色素増感太陽電池のチタニア電極に関する研究」 |
津久井 友也 | 「π共役有機ホウ素化合物の光反応性」 |
早川 泰知 | 「ナノゼオライトによる有機色素の蛍光挙動の変化」 |
吉井 良介 | 「有機ホウ素ポリマーの合成と光電物性」 |
PageTOP | |
【専攻科 第十三期】 | |
金井 康昭 | 「テーマ名」 |
高橋 直希 | 「テーマ名」 |
吉井 良介 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【物質工学科 第十二期】 | |
阿左見 俊 | 「テーマ名」 |
島ア 則匡 | 「テーマ名」 |
眞保 和希 | 「テーマ名」 |
平沼 しのぶ | 「テーマ名」 |
丸岡 祥子 | 「テーマ名」 |
新井田 千聖 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【専攻科 第十四期】 | |
平沼 しのぶ | 「テーマ名」 |
新井田 千聖 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【物質工学科 第十三期】 | |
木戸 麻美 | 「テーマ名」 |
小林 宏輝 | 「テーマ名」 |
佐成 巧 | 「テーマ名」 |
平野 千春 | 「テーマ名」 |
廣瀬 聖 | 「テーマ名」 |
ベイ スィンニン | 「テーマ名」 |
吉岡 翔平 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【専攻科 第十五期】 | |
小尾 匡司 | 「テーマ名」 |
小林 宏輝 | 「テーマ名」 |
平野 千春 | 「テーマ名」 |
PageTOP | |
【物質工学科 第十六期】 | |
飯野 翔太 | 「テーマ名」 |
鎌田 翔 | 「テーマ名」 |
黒岩 奈緒 | 「テーマ名」 |
茂木 雄太 | 「テーマ名」 |
リー ピッイー | 「テーマ名」 |
PageTOP |
Last Updated : 2009.05.01